top of page
執筆者の写真川崎パーソナルジムNOUVST

運動不足を整え、動ける体を作る「コンディショニング」」





運動不足を整え、動ける体を作る「コンディショニング」


外出自粛や在宅勤務が増えた昨今、運動不足を実感する人が急増しています。運動不足を解消しようと急に運動を始めた結果、

ひざや腰などを痛めてしまったという声もよく聞かれます。

コンディショニングとは、体のさまざまなマイナス要素を改善し、無理なく運動ができる状態を作ること。

コンディショニングの重要性や、具体的な体へのアプローチについて話していきます。


コンディショニングとは、ある程度体の状態が整っている人が、よりパフォーマンスを向上させるために行うイメージがあると思います。

多くの方が必要とするコンディショニングは、リハビリとコンディショニングのあいだに位置付けられます。

リハビリが終わって最低限体は動かせるようになった、あるいは治療には至らないものの体のどこかに不調がある。

そのような段階で行うのがリコンディショニングです。


コンディショニングは、無理なく快適に体を動かすためのメンテナンスです。

思うように体が動かなかったり、姿勢のバランスが悪かったりしたとき、一般的には「筋力をつけなくては」と考えがちです。

コンディショニングでは基本的に、「筋力をつける」という考え方はありません。筋力とは、体を動かした結果ついてくるもの。

逆に言えば、体を動かせなければ筋力をつけることはできません。


では、どうして体が動かせないのかというと、脳から筋肉へ動きの指令がうまくいっていないからです。

手を上げるのも歩くのも、人の体はすべて脳からの指令によって動きます。脳が正しい情報を送れないと正しい姿勢や動きができず、

体を痛めてしまうことになりかねません。


コンディショニングでは、脳から正しい情報が伝達できるような状態にします。そのために必要なのは、全身の感覚受容器に刺激を加え、

さまざまな情報を脳にしっかりとインプットすること。感覚受容器とはいわばセンサーのようなものです。

視覚や聴覚、触覚をはじめ、重さを感じる重量覚や、自分の体の部位がどこにあるか認識する位置覚、体の動きを感知する運動覚などがあります。

センサーがきちんと働き、正しい情報を脳にインプットできれば、アウトプット、つまり体の動きもおのずと変わってくるんです。


目や耳といった感覚受容器に適切な刺激を与え、それによって体の状態を整えていくコンディショニング。

一般的な筋力トレーニングとはまったく異なるアプローチですが、どのようなことを行うのでしょうか。例えば、バランス感覚の向上を目指す場合、立った状態からわざと重心を前後左右にずらしてみます。バランスをあえてずらすことで、体が正しい位置を認識できるようになるんです。振動を加えたり、足元を不安定にしたりすることも、正しい感覚のインプットにつながります。


あとは、目の動きを改善するエクササイズもあります。昨今、長時間のデスクワークやスマートフォンが普及したことで、過剰な『固定視(同じ場所を長時間見続ける)』の方々が増えています。そのような方々は目の動きが悪くなり、首や背骨が回しづらくなって、肩こりや腰痛を引き起こしてしまう。目を動かすことが視覚への刺激となり、結果的に体をうまく使えるようになるんです。


耳の場合、重要なのは平衡感覚に関わる耳石です。耳の中にある耳石は、体が動いたときの傾きや加速度を感じとる役割があるのですが、

年齢を重ねるにつれて歩くスピードが遅くなる原因のひとつは、耳石が体の傾きや加速をきちんと感知できていないから。

コンディショニングでは、耳石の働きを促すために、エクササイズに少しスピードを加えたりして、感覚のインプットを行います。


お問い合わせはこちら


閲覧数:0回0件のコメント

Comentarios


bottom of page